<ぶらり成田>
成田空港には、何度も来ていますが、初めての成田山です!
<成田山新勝寺>
平安時代の中期に起こった「平将門の乱」の平定のため、
寛朝大僧正によって開山された「成田山新勝寺」。
真言宗智山派の大本山の一つであり、
ご本尊は弘法大師によって敬刻開眼されたという不動明王です。
源頼朝、水戸光圀、二宮尊徳、そして歌舞伎役者の市川團十郎といった
多くの著名人が成田山を信仰しており、
市川團十郎が不動明王が登場する芝居を打ったこともあいまって
「成田不動」「成田のお不動さま」とと呼ばれ
多くの方に親しまれているお寺です。
※
日曜日の早朝、しかも、小雨模様のため人も少なく
ゆっくりと散策することができました。!
|

表参道 |
江戸時代から門前町として栄え、
当時の名残をとどめています
 |

成田山総門 |
荘厳なたたずまいを見せている
総欅造りの総門
 |

仁王門 |
1830年に再建された仁王門
大提灯には大きな文字で「魚がし」
と書かれています
 |

大本堂 |
祈りの道場「大本堂」
世界平和と人々の幸せを願い、
開山以来毎日欠かさずに
御護摩祈祷がされています。

大本堂の正面に設けられた香閣 |

三重搭 |
1712年に建立。
塔には鮮やかな色彩の彫刻
が施されています
 |

光明堂 |
成田山新勝寺の本堂だったこともあり、
堂内には大日如来、愛染明王、
不動明王が奉安
 |

額堂 |
絵馬や奉納額を掲げる建物
江戸時代に納められた絵馬や彫刻
 |

出世稲荷 |
出世稲荷大明神が祀られています
本堂に安置される
御本尊の「荼枳尼天」
 |